自由研究は学習の一環として、小学生にとって大切な課題ですが、時間をかけずに早めに終わらせたいものですね。
そこで、今回は10分で終わる、理科や算数、社会など、様々な分野から、調べ学習におすすめのテーマをピックアップしました。
また、1日で終わるものもあるので時間が無い方にもおすすめです。
これらのテーマを選ぶことで、子どもたちは短時間で簡単に調べ学習をすることができます。
さらに、テーマごとにアイデアやヒントもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。楽しく学びながら、自由研究を完成させましょう!
10分で終わる自由研究!小学生の5、6年生、3,4年生向けでご紹介!
各テーマごとに分けてご紹介します!
6年生
- 理科:化学反応の実験
- 社会:自然災害の調査と対策
- 実験:電気の伝導性を調べる
- 工作:自分で考えた発明品の制作
- 星座:星座の運行の観測実験
- 氷:氷の変化を観察する実験
- 料理:自分で考えたオリジナルレシピの作成
- 女の子:女性の社会進出についての研究
その他、小学6年生の女の子向けの自由研究は以下を参考にしてください。
5年生
- 理科:音の伝わり方について
- 社会:地図を読む方法の研究
- 実験:火花の発生を実験する
- 工作:簡単なロボットの作成
- 星座:星座の位置を確認する観測実験
- 氷:氷の結晶の観察
- 料理:クッキー作り
- 女の子:自分の好きなスポーツについて調査する
4年生
- 理科:身の回りの物の透明度について
- 社会:歴史的な人物の研究
- 実験:光の屈折を実験する
- 工作:簡単な電気回路を作る
- 星座:星座の由来について調べる
- 氷:氷と塩の混合物の観察
- 料理:卵焼き作り
- 女の子:自分の好きなファッションアイテムについて調査する
3年生
- 理科:動物の繁殖について
- 社会:自分の住んでいる場所の特徴
- 実験:水の表面張力を調べる
- 工作:ペーパーアートの作品作り
- 星座:星座当てクイズ
- 氷:氷の溶け方の観察
- 料理:おにぎり作り
- 女の子:女の子の好きなものアンケート調査
5,6年生で簡単でおすすめの自由研究をさらにご紹介
- 「自分の血液型について調べる」 自分の血液型について調べ、その特徴やどのような人と相性がいいかなどをまとめます。
- 「自分の好きな食べ物の歴史について調べる」 好きな食べ物の起源や歴史、特徴、栄養価などについて調べ、まとめます。
- 「身の回りの植物の名前と特徴について調べる」 身の回りの植物の名前と特徴について調べ、写真を撮ってまとめます。
- 「地球温暖化について調べる」 地球温暖化の原因や影響、具体的な対策などについて調べ、まとめます。
- 「自分の好きなスポーツ選手について調べる」 好きなスポーツ選手の経歴や特徴、功績などについて調べ、まとめます。
- バルーンロケット:バルーンとストローを使って、空気の力でロケットを飛ばす実験。
- 風力発電:風車を使って風力発電をシミュレートし、風の強さや方向の影響を調べる。
- 植物の成長と育成:植物を育てて、日照時間や水やりの頻度などの条件を変えて比較する。
- 熱伝導実験:銅線やアルミホイルなどを使って、熱の伝導速度を調べる。
- ねばねば実験:液体の粘性を調べるために、シロップや接着剤などを使って実験する。
- 太陽光発電:太陽電池を使って、太陽の光を電気に変換する仕組みを調べる。
- 磁石と磁力実験:磁石の性質や磁力の強さを調べる実験を行う。
- 水素と酸素の反応:水素と酸素を混ぜて爆発を起こす実験を行う。
- 空気の重さ実験:空気の重さを調べるために、風船やペットボトルなどを使って実験する。
- 自転車の速度実験:自転車の速度を計測し、風の影響や坂道の勾配などによる影響を調べる。
- 蛇口からの水流量実験:蛇口からの水の流量を調べるために、タイマーや計量カップなどを使って実験する。
- 飛行機の仕組み:飛行機の仕組みを調べ、模型飛行機を作って実験する。
- 熱膨張実験:金属やプラスチックなどの材料が温度変化によってどのように変形するかを調べる実験。
個人的には血液型が楽しそうに感じました。
血液型で性格がどのように違うか比較したり、後は血液型×長女や末っ子、一人っ子等、まとめるのも面白そうですね。
自由研究で3、4年生が簡単に終わる自由研究をご紹介!
3年生
- 植物の成長観察:種をまいて、水やりや日当たりなどに注目しながら、植物がどのように成長するか観察する。
- 虫の観察:昆虫採集や、虫の生態系についての本を読んで、どんな虫がいるかや、虫がどのような生態を持っているかを観察する。
- 絵の具の混色実験:色の混ぜ合わせについて学び、自分で色の組み合わせを試しながら、どのような色ができるかを実験する。
- 簡単な科学実験:水を沸騰させたり、石鹸の泡立ちを観察したり、砂糖を溶かす実験など、簡単な科学実験をして、科学的な発見を楽しむ。
- 動物の食べ物実験:さまざまな動物が好きな食べ物について学び、自分で動物を選んで、どんな食べ物を好んで食べるかを観察する。
4年生
- 植物の成長の観察:小さな鉢に植えた植物を毎日観察し、成長の過程を観察しましょう。水やりや日光を与えるなど、植物の育成に必要な条件についても学ぶことができます。
- 食品の保存方法の比較:例えば、同じ食品を冷蔵庫に入れた場合と常温で保存した場合の変化を比較して、食品の保存方法について学びましょう。
- 昆虫の観察:近くの公園や庭に出かけて、昆虫を観察しましょう。観察した昆虫の種類や特徴について調べ、自分なりの分類方法を考えてみましょう。
- 身近な建築物の調査:自分の家や学校、近くの商店など、身近な建築物について調べてみましょう。建物の形や素材、役割などについて学び、自分で建築物を設計してみることもできます。
- 天気の観測:毎日の天気を観察し、温度や湿度、風向きなどの観測をしてみましょう。自分で作った簡単な温度計や風向計を使って、天気に関する基本的な知識を学ぶことができます。
これらのアイデアは、小学校の3年生や4年生にとって理解しやすく、簡単に実行できるものです。
ただし、自由研究のテーマによっては、調査や実験の際に保護者の協力が必要になる場合がありますので、事前に相談することをおすすめします♪
花に色水を吸わせる自由研究のまとめ方
花に色水を吸わせる自由研究のまとめ方について、以下のような手順をご紹介します。
- 研究の目的を明確にする
研究の目的は何かを明確にしましょう。例えば、「花がどのように色水を吸収するかを調べること」、「色水の濃度が花の色にどのような影響を与えるかを調べること」などです。 - 実験の方法を記述する
花に色水を吸わせる実験方法について、具体的に記述しましょう。例えば、どの種類の花を使用したか、どのように色水を作ったか、花の茎をどのように切ったか、などです。 - 実験の結果をまとめる
実験によって得られた結果をグラフや表などでまとめましょう。例えば、花が吸収した色水の量や濃度、花の色の変化の度合いなどです。 - 結果の考察を行う
実験の結果に基づいて、どのような考察ができるかを記述しましょう。例えば、色水の濃度が高い場合に花の色がどのように変化するか、花が吸収した色水の量が花の色にどのような影響を与えるか、などです。 - 結論をまとめる
研究の結論をまとめましょう。例えば、「花は色水を吸収し、色水の濃度によって花の色が変化することがわかった」といった具合です。 - 参考文献を記載する
研究を行う際に参考にした文献やウェブサイトなどを、参考文献として記載しましょう。
以上が、花に色水を吸わせる自由研究のまとめ方の基本的な手順になります。
10分で終わる自由研究のまとめ
以上、10分で終わる自由研究のご紹介でした。
自由研究は、子どもたちが自分でテーマを決め、調べ学習を通して自分なりの発見や学びを得る貴重な機会です。
しかし、時間がかかりすぎたり、手間がかかりすぎると、子どもたちのやる気を削ぎます。
そこで、今回ご紹介した簡単で手軽なテーマを選ぶことで、子どもたちは短時間で取り組みやすく、完成する達成感を味わうことができますよ♪
また、調べ学習においては、調べ方やまとめ方も大切です。
今回の記事で紹介したアイデアやヒントを参考にしながら、子どもたち自身が調べ、まとめる力を育んでいくことが大切です。
自由研究は、子どもたちが自分で考え、学ぶ力を身に付ける大切な機会です。ぜひ、この記事が皆さんのお子さんたちの自由研究の参考になり、より楽しい学びをサポートできれば幸いです。
夏休みの計画は立てましたか?楽天トラベルなら時期によっては、割引クーポンが付いたり、ポイントアップもありお得に旅行が楽しめます♪
■あわせて読みたい
コメント